![]() |
Back | ||||||||||||||||||||||||||||||||
LAUREL_KSC130_maintenance_0014 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
ICオルタネータに換装 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
車を購入当時から不安だったオルタネータを交換しました。 交換前の状態は結構ひどい状態で電圧が不安定だし 勿論エンジンを始動したばかりの暖気中は特に不安定でした。 ヘッドライトは明るさがばらついて、ひどい時にはランプが切れそうな くらい、一瞬明るくなったり夜間の信号待ちやアイドリングの時は 計器類のランプ、スモールランプ等がとても暗くなりました。 でも充電は確実にしてましたので、様子を見ていました。 私の車は、旧車によくあるタイプのオルタ+レギュレターの 発電装置でしたが、以前からICオルタネータに興味があったので、 これに交換しようと考案していました。 調べてみると意外と簡単にICオルタネータに交換が可能らしいので 秋田の泉自動車電気様から現行タイプのICオルタネータを 旧車用に改造したものを譲って頂ける事になり、早速購入し 取替えました。取替えはいたって簡単で、泉自動車電機さんの 御主人様がとても親切で丁寧な対応で良かったです。 (とても安くて良い買い物をしました。) 泉自動車電気様の泉様や従業員様は とても親切丁寧で良心的な方でした。 本当にお世話になりました。 |
交換後のインプレッションは順調です。 電圧も安定しているし、エンジン回転が 上がる時にヘッドライトが極端に明暗を することも無いし、ヘッドライトや計器類 の照明も明るく安定していますので 安心して夜間も乗れます。 旧車とはいえ照明が明暗しているような状態は やっぱり格好悪し不安ですよね。 オルタネータ交換に掛かった費用は 総額18,000でした。「安っ!」 この時思い出したのが25年位前の若い頃 セドリックの230HTに乗っていた頃に発電能力が 無くなってしまい地元の自動車電機屋さんに修理に 出しました。その時の修理代金は、そんな昔でも 5万円ほど払った記憶があります。 どうしてそんなに高かったのか 今思えばとても不思議だ?? |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||