![]() |
Back | |
LAUREL_KSC130_maintenance_36 | ||
カップリングファンを電動ファンへ変更計画(その5) | ||
前回までの作業で、他車流用電動ファン取り付けのためのフレーム作成と 電動ファンの加工取り付けがおよそ完成しました。 その加工の結果は、2台の電動ファン及びシュラウド部分を加工して フレームに取り付けたために、どうしても一体成型したような綺麗な作りには 出来ませんでした。 本当はもっと時間を掛けて精密に作れば良いのでしょうけど 現在やろうとしている冷却方法に実績がない為、あまり時間を掛けたくないのも 事実です。という訳で機能重視の製作を心掛けていたので、見栄えの至らない 部分については、化粧をする事にしました。(正しくはボロ隠しともいう(笑)) 比較的加工の楽なアルミ素材のパンチングメタルを採用します。 何故この商品か?という訳は、鋼板は塗装が必要で錆びるしステンレスは 加工が大変で、アルミの平板も同じですが、何れの商品も凸凹が目立ちます。 このアルミ素材のパンチングメタルだと多少の凸凹は目立たないし、アルミなので 加工が楽チン♪塗装をせずに、クリアーコーティーング程度で十分綺麗に見えそうです。 材料は薄い素材しか入手出来なかったので、各開口部分や終端部は折り目を付けて 強度を出しました。 内部のシュラウド効果は、確実にシーリングして取り付けるので、このカバーは 本当に見栄え重視のカバーです。 でも結果的には、もっと厚みのあるアルミ素材の方が若干の加工が大変でも 収まりは良いようです。今後これで良いようなら改めて良い物を作ります。 |
||
★続きです★ | ||
|
|
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
金ハサミと溶接ハンマーのみで加工した割には、まあまあの仕上がりですかね・・・・・ | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
今日はここまでで作業は終わり。この後は後日です。 | |||||||||||||||||||||||||||
本日チョット作業が進みましたのでアップしました。 | |||||||||
|
|
||||||||
出来上がってみると「ん〜」って感じでしょうか チョット不本意ではありますがこれで行きます。 出来上がりそうな時に何なですが、この次作るときは 一体物のアルミで厚みのある素材でもっと綺麗に製作します。 作業が進みましたらアップします♪ |