![]() |
Back | |
LAUREL_KSC130_maintenance_40 | ||
トランクルームの紹介と内張り修理 | ||
エンジン関係に手を付けていて忘れていた事ですが、トランクルームの内張りを 補修しました。C130のトランクルームにはビニールにスポンジの裏打ちされた 内張りが貼られていますが、この一部が脱落していました。 これは購入時からですが、私にとっての優先順位が後だったので、手を付けずに いましたが、先月これを修理しました。 修理した場所は、左側の燃料コック裏の内張りです。 内張り材の縮みによってか、引っ張れたように上部から「タラ〜ン」と垂れ下がって いるのです。 この修理は簡単に治るのとの考えもあったので後回しにしましたが、早速接着剤を 購入し作業です。接着剤は作業性を考慮し「ボンドG17」という速乾性では無いものを 使用しました。 ボディー側に接着剤を塗り、内張り材にも接着剤を塗り、約20分程自然乾燥させて 両方のボンドが生乾きくらいのタイミングで内装材を扱き上げて行きます。 接着剤を塗布してから直ぐに貼り付けようとすると、乾くまでに落ちてきちゃいますから 乾くまで押さえるか、何かで固定するようです。 私の方法だと生乾き乾燥してからなので、乾燥も速いし、内装材を押し当てても落ちて きませんので、その場で完了です。 ついでにトランクルームもチョットだけ紹介させて頂きます。 私も初めて見たのですが、床の内装材を剥がしたら、スペアタイヤの保護カバーも しっかりしていました。スペアタイヤも当時の物と思われる、しかも新品らしきタイヤで 一度も使用した形跡が在りません。(そんな事在るのでしょうか?なんか怪しいです!) 床の鉄板はしっかりしていて、塗装もまあまあです。唯一スペアタイヤが入る部分の 床に、錆の前兆と思われるザラツキがありました。 右側の工具箱は結構便利で良いかもしれません♪ でも、もうじき30年経とうかという車にしては、とても綺麗なのでどうやら後部も修復暦あり かもしれませんね・・・・ボディー両側も修復暦があるので疑わしいです。 |
||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑トランクルームの内張り修理完了です♪↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||