浮動小数点の割り算

デフォルトで python は整数の割り算で端数の切捨てを行います。ですから 3/4 は 0 になります。0.75 でありません。これは科学計算には向きません。プログラムの見つけにくいバグの元です。3.0/4.0 と書くべきです。このときは浮動小数点の割り算となり 0.75 の結果になります。

Python 2.2 以上で動かすときはデフォルトの切捨てをやめて 3/4 を 0.75 として扱うようにできます。下のコードをプログラムの最初に入れます。


from __future__ import division

 

"future" の前後には二つのアンダースコア ("_" と "_") が必要です。

VPython モジュールは整数を浮動小数点に変換します。それによりオブジェクトの属性を下のように指定できます。

    object.pos = (1,2,3) is equivalent to object.pos = (1.,2.,3.)

Python 2.2 より前のバージョンでは 10**-2 のように整数をマイナス値でべき乗しようとするとエラーになっていました。望みの結果を得るためには(この場合は 0.01 です) 10.(浮動小数点)を使って 10.**-2 のように書きます。この問題は Python 2.2 以降のバージョンで対策されています。