 |
|
 |
|
|
▲ 顕微鏡保護ケース |
|
 |
|
アクリル |
■アクリライトEX(押出板) 三菱レイヨン(株)
■デラグラス(押出板) 旭化成テクノプラス(株)
■カナセライト(キャスト板) カナセ工業(株)
■パラグラス(キャスト板) (株)クラレ
■コモグラス(押出板) (株)クラレ
■スミペックス(キャスト板) 住友化学メタアクリル事業部
■スミペックス(押出板) 住友化学メタアクリル事業部
※他、アクリルパイプ、アクリル丸棒・四角棒・三角棒、
アクリル半球(ドーム)等も取り扱っております。
|
|
塩化ビニール |
■ヒシプレート 三菱樹脂(株)
■KPプレート 住友ベークライト(株)
■KPエコプレート 住友ベークライト(株)
※他、補助材料等も取り扱っております。
|
|
ポリカーボネート板 |
■ポリカーボネート 旭硝子(株)
レキサン*シート カーボグラス ツインカーボ(中空シート)
■ポリカーボネート タキロン(株)
■ポリカエース 住友ベークライト(株)
■ステラ 三菱樹脂(株)
※他、波板、ポリカパイプも取り扱っております。
|
|
アルミ複合板 |
■アルビー (株)パイロットコーポレーション
■アートパネル 積水樹脂プラメタル(株)
■カラーエース コンポジット工業(株)
■アルポリック 三菱化学産資(株)
|
|
看板資材 |
■ウッドラックパネル 光洋産業(株)
■ヒシボード 三菱樹脂(株)
■サンロイドチャンネル 住友ベイクライト(株)
■ハイライトルーバー (株)菱晃
■看板資材 アイメタル(株)
■ウッドラックパネル タテヤマアドバンス(株)
■ウッドラックパネル 三和サインワークス(株)
■ウッドラックパネル 美装(株)
|
|
その他 |
■アルミ素地
■アルミアングル
■室名札
■各種プラスチックシート
他
※その他、資材各種ご相談下さい。
|
|
戻る
|
|
 |
|
アクリル(メタクリル樹脂) |
■アクリル板とは■

メタクリル酸メチルの重合プラスチックです。無色透明板は、プラスチックの中では最も高い透明性を有します。
優れた加工性を持ち、切断、穴開け、曲げ、接着材による貼り合わせ加工も可能です。
高い耐候性で、看板や建築材料に適します。割れにくく、耐衝撃性に優れており、万一破損しても、硝子の様に飛び散ることはありません。
■アクリル板の種類■
【押出板】
●粘度上になっているアクリル樹脂をローラーから押し出して作る製法。
分子量が粗いため、加熱部分が融けたり、溶液や薬品でヒビが入り易い。板のままの使用に最適。キャスト板に比べ安価で、溶剤接着(溶かして接着する)に向いています。
【キャスト板】
●2枚の硝子の間にアクリル原材料を注入し、硬化させてつくる製法。
分子量が細かいため、押出板に比べ溶剤に溶けにくく、ヒビも入りにくい。値段が高価。レーザー加工、切削加工等、熱の掛かる加工に向いています。
■主な用途■
自動車リアランプレンズ、食卓容器、照明板、水槽プレート、コンタクトレンズ 他
|
|
■加工例■
|
アクリル加工品写真 |
戻る
|
塩化ビニール(ポリ塩化ビニール) |
■塩化ビニール(塩ビ)とは■
エチレンと塩素による重合プラスチックの事です。硬質にも軟質にもなり、優れた耐水性・耐酸性・耐アルカリ性・耐溶剤性を持ち合わせています。
また難燃性であり、表面の艶・光沢が優れ、包装用、規格看板用、工業用など幅広い範囲で使用されています。
■主な用途■
上・下水道管、継手、雨とい、波板、サッシ、床材、壁紙、ビニルレザー、ホース、農業用フィルム、ラップフィルム、電線
■加工例■
塩ビ板は、アクリル板に比べ安価の為、価格を抑えたい場合に最適です。下写真の様に加工することも出来ます。
 |
ラック
塩ビ押出板にて作成 |
|
|
戻る
|
ポリカーボネート板 |
■ポリカーボネートとは■
ビスフェノールAとホスゲンからなる重合ポリマーの事で、無色透明で、酸に強く、透明性・耐衝撃性・耐熱性・難燃性等において、高い物性を示しており、優れた物性を生かして建築分野、安全用具、医療分野に用いられます。破損しにくいプラスチックとして、安全性や保安を考慮すべき分野に多く使われます。
■主な用途■
DVD・CDディスク、電子部品ハウジング(携帯電話等)、自動車ヘッドランプレンズ、カメラレンズ、ハウジング、屋根材 哺乳瓶 他
|
|
戻る
|
 |
|
 |
アクリル |
ポリカーボ
ネート |
塩化
ビニール |
ガラス |
透明度 |
透明・不透明 |
透明・不透明 |
透明・不透明 |
透明・不透明 |
比重 |
1.19 |
1.2 |
1.35 |
2.5 |
燃焼性 |
可燃性 |
自己消化 |
自己消化 |
不燃 |
曲げ強さ
(MPa) |
120 |
84〜93 |
68〜111 |
49〜98 |
耐候性 |
良い |
良い |
良い |
良い |
アイゾット衝撃値※ |
2 |
60〜97 |
2.2〜109 |
- |
強酸に対して |
わずかに
侵される |
わずかに
侵される |
ほとんど
耐える |
ほとんど
耐える |
強アルカリに対して |
わずかに
侵される |
わずかに
侵される |
ほとんど
耐える |
わずかに
侵される |
全光線透過率 |
93 |
75 |
84 |
90 |
透明度 |
透明 |
透明 |
透明〜半透明 |
透明 |
|
※アイゾット衝撃試験(アイゾットしょうげきしけん、Izod impact strength test)は、衝撃に対する強さ(靭性)を評価する衝撃試験の方法です。 |
戻る
|