光触媒効果って? 戻る |

@防汚・防カビ
油汚れやタバコの黄ばみを分解し、汚れにくくします。カビの胞子と臭いを分解除去します。
A抗菌・ウィルス
大腸菌、黄色ブドウ球菌等の雑菌類や病原菌を光触媒の酸化力により、根こそぎ殺菌します。
B消臭
タバコ・ペットの臭い、アンモニア臭等の生活の中で発生する嫌な臭いを除去し、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどを分解除去します。
|
 |
何故臭いがとれるの?戻る |

製品にコーティングされている酸化チタンが、太陽や照明器具に含まれる紫外線を受けることで光触媒効果を発揮し、有機物を分解・除去するのです。
|
どこに置くと良いの?戻る |

玄関、リビング、キッチン等…、お好みの場所でお楽しみ頂けます。出来るだけ太陽の光や照明(白色)が多く当たる場所に置きますと、より光触媒作用がアップします。
|
即効性はある?戻る |

紫外線の強さや、室内の広さ、空気の対流等の環境によって異なります。光触媒は少し時間をかけて作用しますが、環境をクリーンに変えていきます。
|
お部屋が暗いけど大丈夫?戻る |

効果は弱まりますが、蛍光灯に含まれる微量の紫外線で光触媒作用があります。
|
白熱灯でも大丈夫?戻る |

白熱電球(ランプ)では効果が弱まりますので、昼白色の蛍光灯に変えて頂くことをお願い致します。
|
酸化チタンって何?戻る |

この触媒に用いられる酸化チタン(TiO2)とは、白色の粉末材で、化粧品や塗料・紙、繊維等に使用されている、人体に極めて安全性の高い身近な物質です。
|
ペットが食べた?戻る |

花や葉を舐めたり食べたりした位では問題ありません。光触媒の素酸化チタンはホワイトチョコレートにも使われるくらい安全で無害です。
|
造花なのに汚れないの?戻る |

造花が汚れてしまうのは表面に油が付くからです。ダイヤコートフラワーは油分子を光触媒が分解して、油汚れを取り除いてしまうので汚れにくいのです。
|
お手入れ方法と持続性は?戻る |

お手入れはとても簡単です!ケバタキや手で払う程度で綺麗になります。持続性も、酸化チタンは変化する事が無く触媒作用を繰り返します。花が汚れるようになったらパワーが無くなった証拠です。たまに直射日光に当ててあげて下さい。
|
※注意※ 戻る |
暖房器具等の付近、温度が高くなるところには置かないで下さい。火災や変形、変色の原因となる事があります。
|
※取り扱いのお願い※ 戻る |
人工ですので、水はやらないで下さい。
雨風の当たる屋外でのご使用は避けて下さい。
酸化チタンは無害ですが、小さなお子様の手の届かないところで使用して下さい。
洗剤での洗浄は破損や脱色の恐れがあります。
|