![]() |
|||||||||||||||||
LAUREL_KSC130_maintenance_0027 | |||||||||||||||||
SUキャブへの載せ換えを急遽予定変更! デロルトの40φの3連、直キャブをやりました。 |
|||||||||||||||||
年齢のせいなのか最近小さい文字はとても見づらいので、今回から文字を1ポイント大きくしました。 カラーコンディションも今年は緑色です。 私の車のエンジンにもう少しのトルクが欲しいと思い、先ずは現在のシングルキャブレターを載せ 換える計画をしていました。 この車はAT(日産マチック3AT)なのでソレックスなどの直キャブよりも、SUキャブレターの 方がマッチングが良さそうでした。経験されてる方からの助言もあり「SUキャブレター」の載せ 替えを決意し、SUキャブレター本体や関連するパーツを収集していました。 そんな矢先の事です! 今年になってから友人にチョットしたお世話をしたら、「使ってないキャブが在るからあげますよ」 とのお言葉を頂きました。「でも10年も前に新品購入して押入れに入ったままなので使えるかは 判らないよ!メーカーも判らないし」という事で数週間後に頂いてみたら「デロルトの40φ新品」 でした。(でもジェット類は在りませんでした。) という訳でここからが、直キャブの誘惑に負け、急遽予定を変更して 「デロルト40φの直キャブに載せ換え」計画の始まりです。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
今回のKSC130「トルクアップ計画!」は、キャブレターのスープアップのみではなくて、何かと邪魔をしている 既存の排気ガス規制対策補器類の撤去も効果を狙ったものです。 私の場合キャブレターをシングルのツーバレルキャブから単胴型の直キャブに載せ換えたのは、トルクアップ を狙っての計画でした。 パワーがどうだの、高回転がどうだのと言う事はどうでも良いのです。 この車での使用状況は、90パーセント以上が時速60km/h前後で時々100km/h位でしょうか エンジンの回転数でいえば、加速時に回しても4,000回転程度なので、一番使用する、2,500回転前後の トルクが太ってくれるのが狙いです。そのセッティングについて来るのがパワーだったりするだけです。 本当はカムシャフトのプロフィールまで拘わって来ますが、私の場合それなりのトルクアップと見た目の 雰囲気向上で良しとしました。 キャブレターの変更を始める前は、AT特有のクリープ現象の時にどれくらいの悪影響が出てくるのか多少の 不安は在りましたが、セッティングを低、中速重視にしたせいなのか何の問題も在りませんでした。 クリープ時は勿論の事、たった二回の変速時も、シングルキャブの時と変わりません。しいて言うのであれば 変速時のショックが大きく感じます。、トルクが太ってしまった分、変速ショックが多少大きく感じるのでしょうか。 キャブレターの同調は、目盛り付きで測定時もカブらないシンクロメーターを使用し、十分な暖機後 1,000回転で同調を取りました。その時の数値が参考までに、4.5を示していました。 パイロットスクリューの戻しは、3/4回転と1回転と1・1/2を試しましたが、現在の感想では1回転戻しが 一番良いようです。走行テスト後に自分で感じるフィーリングとプラグの焼け具合での判断です。 今回L20の標準設定の仕様を参考にして各サイズを選定しました。 エマルジョンチューブ・・#7772.11 メインジェット・・・・・・・・・#148 エアジェット・・・・・・・・・・#210 アイドルジェット・・・・・・・・#58 ニードルバルブ・・・・・・・#150 アウターベンチュリー・・・#32 ポンプジェット・・・・・・・・・#40 インナーベンチュリー・・#7848.3 私の車は、車重が重いので今後の試走次第ではO/Vを#30位まで下げるようかもしれません。 いよいよシングルキャブレターから直キャブへの載せ換え後のインプレッションですが 停止状態でアクセルをレーシングしてみると、そのレスポンスの良さに感激です。それとキャブから聞こえる 吸気音が腹に響いて心地よいサウンドを奏でます。 走り出して先ず感じる事は、今までとアクセルペダルの踏み代が変わった事です。キャブの載せ換え前は アクセル開度が2/3まで踏み込んで、変速していくうちに1/2くらいの踏み込み具合での走行でしたが この直キャブに変えたことで、1/2の踏み込みでスタートし変速ごとに踏み込みを緩めて最終的には 1/3程度のアクセル開度で十分トルクを感じながら走れます。 まあキャブレターを交換してしまったのだから、アクセル開度だけでは語れませんが、以前より確実にその 各速度時の回転数は低くなりました。特に登り坂の様に負担の掛かる道路では如実にトルクアップを感じ られます。気にしていたクリープ時のカブリですが、驚いた事に、全くと言って良いほど在りません。 チョット拍子抜けしてしまう程、とにかく全てがスムーズで元気が良い走りです。 ひいき目で言ってしまいますが、今回のキャブレター交換と排気ガス規制対策補器類撤去によって このエンジンは確実に(小さいですが)生まれ変わりました。古典的な日産マチックの、あのマッタリとした スタート時も元気になりましたし、50キロ前後からの加速ももたつかず加速しますので十分元気になりました。 燃費についてはこれから見て行きますが、今までの燃費が悪かったのでおそらく気にならないと 思っています。 まだブローバイのホースが未処理なので早いところ処置をしなくてはいけません! しばらく様子を見て行きながら変化が在ればご披露したいと思います。 |
|||||||||||||||||